今回は、VALUを実際に1ヶ月以上使ってみて感じた感想のお話です。
だいぶ増えましたが、まだまだミュージシャンや、アイドル、芸能関係の方の参入がそれほど多くないので、これから参加される皆さんがどう感じるか分かりませんが、ファンというのは別にそういう人だけに当てはまるものではなく、例えば同じ高校の憧れの先輩とか、そんな人も誰かにとってはファンに当たるものです。
VALUというサービスを立ち上げたHiroki Nakamuraさんは、ブログでVALUは「個人で自由にトレーディングカードを発行できるしくみ」と言っていましたが、最初はいまいちピンと来ていませんでした。
ですが、実際に利用してみると、その意味がよーくわかってきます。
「この人いいな」
「応援したいな」
「なんか好きだな」
そんな、ファンの感覚で色んな方のVAを購入すると、自分の買ったVA一覧ページを見て、ニヤニヤしてしまうんですよね(笑)
手離したくなくなるんです。
10VAあれば、少し減ってもいいかなとも思うけど、1VAしか持ってなかった無くなってしまうので尚更。
市場価格が上がってようが下がってようが、あまり関係ないんですよね。
その人の適正な価値は、自分が知っていて、自分だけが知っていれば十分なわけですから。
通常のCDであれば、売ってもまた買えばいいのでファンとしてもめちゃくちゃ価値があるわけじゃありませんが、10000枚限定CDだったらファンとしても、希少価値としての市場価値も上がります。
サインも世の中の100枚しか出回ってなければさらに価値は上がるし、チェキであれば世界に1枚ですから、めちゃくちゃ価値が上がります。
この枚数が、発行されるVAの枚数です。
希少価値は、ファンでも、市場でもある程度リンクしますが、本当にその人のファンだったら、例えチェキが100万円の値段がついても売ったりしませんよね?
VAを購入すると、そんな気持ちになります。
本人にとっては、100万円の現金を得るよりも、そのチェキを保有し続けることが一番の幸せで、お金に替えられない価値があるからです。
もちろん、限定CDなどを転売目的で買って、オークションなどで売る人達もいますから、VALUがそういった仕組みというわけではないですが、アーティストとファンの関係でいえばこんな感じです。
だったら、限定CDやチェキを売ればいいんじゃないの?
って感じもするかもしれませんが、やっぱりちょっと違うと思うんです。
CDやチェキでも、当時ファンだったけど今ファンじゃなくなったらリサイクルショップやオークションなどに売りに出すと思います。
当時は、その価格に満足して、十分幸せな気持ちを体験しているので、ファンじゃなくなって売った時に、買った値段の半額以下になったとしても得する気持ちになるはずです。
ですが、VAだとこの感覚が変わるんですよね。
好きでVA買ったけど、好きじゃなくなって売ると決めた時に、買った時より値段が上がってたら得した気分になりますが、値段が下がってたら損した気分になっちゃうんです。
どちらも買った時より売ると値段は下がっているのに、モノの場合は得した気分になり、VAの場合は損した気分になる。
ここが、VALUの面白いところだと思います。
モノの価値だからではなく、ヒトの価値だからでしょうかね。
これ、僕がここ数年感じてることなんですが、昔はミュージシャンや芸人が不倫したり、不祥事起こしてもたいした問題じゃなかったんですよね。
みんな、その人の作る楽曲やその人の芸に価値を感じていたから、別にその人がどんな人間かなんてけっこうどうでも良かったんです。
でも、今ってこちら側は音楽を売っているつもりでも、お笑いを売っているつもりでも、買う側は無意識に人間性を買っている人が増えているんですよね。
僕の学生時代、「ルイ・ヴィトンのバッグっていい素材使ってるから、なかなか燃えないんだぜ」と言って、友達のバッグの底をライターであぶる遊びが流行りましたが(笑)、ほとんどの人がブランドものの本当の価値なんて分かってません。
「ブランドものだから価値がある」
「みんなが価値があると思っているから価値がある」
という感じです。
今の社会もまだ、このように回っていますし、VALU内でも今はこんな社会が形成されていますが、「ここが、VALUの面白いところ」と語ったのが僕が感じる可能性であり、他人がその人の価値を認めるから価値があると判断するのではなく、自分自身の目でその人に価値があるかどうかを判断することの意識化進んでいけばいいなぁ、と思ってます。
そうなれば、今までの社会の価値観がひっくり返りますね。
では、最後にVALUについて、いろんな方がそれぞれの考察をしているので、数点ブログ記事を紹介しておきます。
・信頼する人に投資できて運用益も得られる「VALU」。真剣に使い出してわかった使い方とメリット・デメリット
・初心者は騙されカモにされる、VALUの「相場操縦・吊り上げ」問題
choroのVALUはこちら(https://valu.is/choro)
▼関連記事
