個人の価値を売買する新サービス、「VALU」についての記事を書いたところ(人間株式市場「VALU」はクラウドファンディングの可能性を超えるかもしれない!?)、身近なバンドマン達が誰も食いつかない中、真っ先にVALUに登録していて、記事をシェアしてくれた方がいたので、ぜひとも応援したいと思い彼のVAを購入しました。
#VALU にてウォッチリスト追加ありがとうございます!
同じようなこと考えていらっしゃるミュージシャンに出会えて嬉しいですよ! https://t.co/65d7MvZkZR— 天野翔༒クリエイターEXPO@C2-01 (@Lacroix_Sho) 2017年6月13日
本当にただの応援のつもりでVAを買ったのですが、VAの保有量で優待を使えるということなので、せっかくなので優待を使ってきました!
第6回クリエイターEXPO出展ブース内に広告を掲載
6月28日〜30日に東京ビッグサイトにて開催される「第6回クリエイターEXPO」の出展ブース内に、あなたの広告を表示いたします。
【壁面パネルへの貼り付け(A3サイズまで)】
【映像CM放映(12インチiPad画面に定期的に表示)】
【ブース名下部に「Sponsored by 〇〇」の表示】
【ノベルティの配布】
今回は、【ブース名下部に「Sponsored by 〇〇」の表示】と【映像CM放映(12インチiPad画面に定期的に表示)】を利用させていただきました。
【開催中】
《第6回クリエイターEXPO》
■場所:東京ビッグサイト東展示棟
■日程:6月28日(水)〜30日(金)
■ブース番号:C2-01
※当ブースにて、今話題の #VALU コラボ企画やってます!https://t.co/xCJSFipQ1F pic.twitter.com/bZXghWkl9m— 天野翔༒クリエイターEXPO@C2-01 (@Lacroix_Sho) 2017年6月28日
VALUER様のCM映像も放映してます!#VALUhttps://t.co/4dk4UfY2Nb pic.twitter.com/KI4TGPemSM
— 天野翔༒クリエイターEXPO@C2-01 (@Lacroix_Sho) 2017年6月28日
ただ、応援するつもりでVAを購入しただけなのに、こんなお得なことが…。 しかも、購入したVAの今の含み益はこちら。

評価損益 96,000 JPYということは、購入したVAを全部売ると96,000円の儲けが出るということです。
まだ、1ヶ月も経っていないのにすごいですね。
VA購入で、天野翔さんが資金調達する目的には一役買えたし、次はVAの流動性を高めることに協力したいので、これから少しずつVAを市場に売りに出していきたいと考えています。
ミュージシャンが優待を提供、利用するヒント
僕自身は、僕個人としての考えがあり、現在は優待を設けていないのですが(もう少ししたら優待をつける予定です)、今回実際に天野翔さんの優待を使わせていただいたことで、ミュージシャンが提供する優待、利用する優待に関してのヒントを得ることができました。
「ファンに対する優待」は、真っ先に思いつくことだと思いますが、今回のように「同業者に対しての優待」は大変効果があるように感じました。
例えば、
「自分のバンドのライブの日に、物販でフライヤー配布します」
とか、
「自分のバンドのHPに、MV貼り付けます」
とか、使えそうだなぁ、と。
よく、バンドのワンマンライブやイベントライブの終演後、会場入り口で自分達のバンドのフライヤー配ってるバンドマン達を見かけますが、ライブを観にきたファンにとっては、好きなバンドと繋がりのないバンドのフライヤーは受け取りにくいですし、興味も湧きにくいです。
ですが、好きなバンドのメンバー本人達が他のバンドのフライヤーを配ってくれれば、受け取りやすいですし、興味も持てると思います。
そんなふうに、助け合いながら、自分達の音楽を広めていくということができるかもしれません。
choroの現在の含み益
おまけに、僕の現在のVA購入して得ている含み益を紹介します。
僕のVALU上場の目的は、今回の天野翔さんのように、音楽に関係するバンドマン、シンガーソングライター、アイドル、またイラストレーターやカメラマン、エンジニアなど、音楽に関わる人達を支援するための資金調達なのですが、株主がつくまでは資金が集まらないので、まずは自己資金で自分の興味がある方達のVAを購入しました。




利益が出ている方達の評価損益を合計すると、17万7518円。
今回は自己資金なので、まるまる自分の利益にさせていただきますが、資金調達で得たお金で同じように誰かのVA購入した利益は、僕のVA保有者(VALUER)みんなで分けるのが理想。
現在、VALUに配当のシステムはつけられていないですが、そんなふうにできたら良いなぁ、と。
なので、当面は投資で得た利益で再投資という感じになると思いますが、配当制度がもし導入されたら是非とも使いたいと思ってます。
choroのVALUはこちら(https://valu.is/choro)
▼関連記事
